ガーデンシクラメンを販売します 当店では全部1鉢220円(税込)で10月1日(木)より販売します! ガーデンシクラメンは、耐寒性があり、屋外でも楽しめます。 冬から春にかけて花を咲かせ、花色も花形もバリエーションが豊富で選ぶ楽しみが広がります。 この機会にぜひお買い求めください(^^)♪
12月8日(日) 歳末感謝祭 開催 今年も残りわずか。冬空の快晴の下、日頃の皆様への感謝を込めまして、 『歳末感謝祭』イベントを開催しました。 地元産の野菜を使った具だくさんケンチン汁、つき立て杵つきもち、採れたて新鮮野菜など 販売しました。 さらに、これからの季節にピッタリ♬♬うつむく姿が美しい『シクラメン』を販売しました。 とても人気があり好評でした\(^^)/♬ 多くのお客様に足を運んでいただき、ありがとうございました。
桜開花 2019年4月1日(月) 今日は平成に代わる新元号が『令和』に決定した日です。 少し肌寒い一日です。 今年も店舗に隣接する文洞ため周辺の桜(陽光)が八分咲きとなりました。 これから陽光以外にも『ソメイヨシノ』が開花します。 ドライブがてらに、那珂市のお花見スポットを観にきませんか?
メラコイデス マラコイデスは中国の雲南省原産のサクラソウの仲間です。株全体に白い粉がつく品種があることから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。 本来は多年草ですが、暑さに弱く枯れてしまうことが多いため、一年草として扱うことが多いです。 日当たりを好むので冬は昼間、日当たりの良いベランダなどにおいた方がよいでしょう。 鉢植えの場合は用土の表面が乾いたら、たっぷりと与えます。庭植えの場合は、特に水やりの必要はありません。 花に水をかけるとカビ病にかかりやすいので水は株元にそっと与えるようにします。 花言葉は、 運命を開く・素朴・気取らない愛。
シクラメン 特徴は花色、葉の形、柄のバリエーションが豊富で多くの品種があり、適温であれば通年花が見られます。 高温多湿、寒さに弱いので室内で育てるのがいいでしょう。 土が乾いていたらコンテナの底から水が流れ出るくらいたっぷりあげましょう。毎日少しずつは湿気がこもりがちなので、必要なときに水をあげると良いでしょう。 花言葉は、「内気」「はにかみ」「遠慮がち」「疑いを持つ」 赤い色には「嫉妬」、白は「清純」
ケイトウ 漢字では「鶏頭」とかきますが、これは花の形状がニワトリの「とさか」に似ていることからこの名がついたようです。 花の色には黄色、オレンジ、赤などがあります。 ケイトウの花言葉は、「色褪せない恋」「情愛」」「おしゃれ」「気取り」など。 とってもかわいらしいお花です。 育て方 やや乾燥を好むため、水やりは控えめにして、鉢土の表面が完全に乾いてからたっぷりと水やりをします。 水はけのよい土で、日なたの高温下を好みます。腐葉土と化成肥料をすき込んでおくとよいでしょう。 花穂が出たら、リン酸分の多い化成肥料を月に1度与えてくださいね。
ユウセンギク(友禅菊) 花が友禅染のように美しいのでユウゼンギクといいます。 もともとのユウゼンギク(友禅菊)や、その仲間同士の交雑によって、様々なタイプのものが作りだされ、総称として宿根アスターと呼ばれています。 花言葉は、「老いても元気で」。私たちもこの花のようにいつまでも元気で過ごしたいものです。 特徴は、花も咲きやすく、暑さ・寒さに強いので初心者向けのお花です。 晩夏から秋にかけて紅・ピンク・紫・藤青色・白、また一重・半八重・八重咲きなどの多彩な花を咲かせます。